ちっと

ちっと
ちっと【些と】
〔「ちと」の促音添加〕
ちょっと。 すこし。

「~は真剣に考えろ」「~の間」

~そうもござるまい
〔江戸時代, 安永(1772-1781)・天明(1781-1789)頃の流行語。 「ござるまい」の代わりに「あるまい」「ござんすまい」「おじゃるまい」ともいう〕
(1)思い通りにはならないだろう。 ちょっとそうはなりますまい。

「さむらひまでに蓮(ハス)つ葉とれとは, たわい助六さん, ちつとさうもござんすまい/歌舞伎・助六」

(2)〔得意な気持ちを表す〕
なあにそれほどでもありませんよ。

「魂うしろに, ひげなでている。 『ちつとそうもござるめえ』/黄表紙・心学早染草」

~やそっと
少しばかり。 少々。 ちょっとやそっと。 多く下に打ち消しの語を伴って用いる。

「~の努力では, とても成功しない」「~残してもしょうがない」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”